土庫病院
総合診療専門医養成プログラム

タイトル画像

土庫病院総合診療専門医養成プログラム

プログラム概要

画像 私たちのめざす総合診療専門医は、地域包括ケアの時代にあって、「地域で社会的要因に配慮しつつ、無差別・平等の地域医療を担い創造する医師」であり、地域やそれぞれの働く場面で求められる役割に応えてチーム医療の一員として進化(深化)していく医師」です。
 さらに、地域のニーズに応えることを自らの任務と自覚し、国民・患者の立場に立った医療を行うことは、医師に求められる普遍的な要素であり、プロフェッショナリズムについて生涯にわたって深めていくことができる態度・技能の獲得をめざします。

当法人内には、在宅療養支援診療所、訪問看護、訪問リハビリ、老健施設、
 病院内には地域包括病棟を有しており、法人外施設との連携で救急、外来~入院~在宅の
 
シームレスな医療現場で地域包括ケアを含めた研修が可能です。

常勤の内科専門医がプライマリで入院した稀な疾患にも対応しています。

こんな方におすすめ

総合的な知識、技術、態度、マネジメント能力を実践の中でより伸ばしたいと考えている

「病院~診療所~在宅」と地域の中で医療連携を行いながら実践したいと考えている方

在宅でのターミナルケア・緩和ケア、在宅医療、在宅リハビリテーションに興味のある方

将来、総合診療医として中小病院での活躍を考えておられる方

特定の専門科を修練してきた中で、今後、総合力を身に付けたいと考えている方

研修期間

原則 3年

研修施設

必修科目
総合診療Ⅰ 明日香村国民健康保険診療所・大福診療所・河合診療所
総合診療Ⅱ 土庫病院・吉田病院・おかたに病院・天理よろづ相談所病院
市立奈良病院・奈良県立医科大学付属病院
内科 土庫病院・天理よろづ相談所病院・市立奈良病院・奈良県立医科大学付属病院
小児科 土庫こども診療所(土庫病院)・市立奈良病院・大和高田市立病院
救急科 土庫病院・市立奈良病院・奈良県立医科大学付属病院
(ER・救命センター)
選択科目
外科 土庫病院
整形外科 吉本整形外科病院
精神科 吉田病院
皮膚科 市立奈良病院
泌尿器科 おかたに病院
在宅科 日の出診療所
臨床研究 奈良医大 総合診療学講座

研修内容

□総合診療Ⅰ
 
明日香村国民健康保険診療所にて僻地診療を経験することを基本とします。

□総合診療Ⅱ
  総合診療研修Ⅱでは、あらゆる症状、疾患を担当する土庫病院総合内科病棟(約120床)で 研修を行なうことを基本とします。

□領域別研修
 「内科」「救急」では初期研修では学べなかった専門的力量を深めます。
 「小児科」では健診、予防接種から外来、入院まで幅広く研修を行います。
 「選択科」では研修医の希望と適正に考慮し、研修プログラム責任者と協議して研修先を決めます。

週1回、指導医による個別の振り返りを行い、ポートフォリオの作成を支援します。
月1回、振り返りを行い、症例検討や家庭医療学の学習を行います。
場面に応じて、初期研修医や医学生の指導にも携わり、教育・指導の技法を学びます。
全期間を通して、友の会班会、医療懇談、患者指導や、健康相談に取り組みます。

研修のローテーション例

画像

研修目標

地域を活動の拠点とする診療所もしくは中小規模病院において「患者中心の医療」「家族志向型のケア」「地域包括ケア」を包括的かつ継続的に実践する総合診療医になること。

介護・福祉・地域保健のネットワークをリソースとして、常に「生活者」の視点で医療を提供する総合診療医となること。

その実践のために孤軍奮闘するのではなく、ネットワークづくりやチーム形成を行なっていける能力を養うこと。

プログラム修了後も総合診療医として必要な「患者のケア」「医学的知識」「コミュニケーションスキル」「プロフェッショナリズム」などについて生涯にわたって深めていくことができる態度、技能を獲得すること。


1年次修了時には、患者の情報を過不足なく明確に指導医や関連職種に報告し、健康問題 を迅速かつ正確に同定することを目標とします。

2年次修了時には、診断や治療プロセスも標準的で患者を取り巻く背景も安定しているような比較的単純な健康問題に対して的確なマネジメントを提供することを目標とします。

3年次修了時には、多疾患合併で診断や治療プロセスに困難さがあったり、患者を取り巻く 背景も疾患に影響したりしているような複雑な健康問題に対しても的確なマネジメントを提供 することができ、かつ指導できることを目標とします。

研修評価

形成的評価

研修手帳の記録及び定期的な指導医との振り返りセッションを定期的に実施する。
(頻度:1回/週)
経験省察研修録(ポートフォリオ)作成の支援を通じた指導を行う。(頻度:適時実施)
作成した経験省察研修録(ポートフォリオ)の発表会を行う。
(頻度:1回/年 参加者の範囲:基幹施設の指導医・指導者 )
実際の業務に基づいた評価(Workplace-based assessment)を定期的に実施する。
(頻度:1回/月)
多職種による360度評価を各ローテーション終了時等、適宜実施する。
年に複数回、他の専攻医との間で相互評価セッションを実施する。
ローテート研修における生活面も含めた各種サポートや学習の一貫性を担保するために専攻医にメンターを配置し定期的に支援するメンタリングシステムを構築する。
メンタリングセッションは数ヶ月に一度程度を保証する。

統括的評価

総合診療専門研修Ⅰ・Ⅱの研修終了時には、研修手帳に専攻医が記載した経験目標に対する自己評価の確認と到達度に対する評価を総合診療専門研修指導医が実施する。

内科ローテート研修において、症例登録・評価のため、内科領域で運用する専攻医登録評価システム(Web版研修手帳)による登録と評価を行う。研修終了時には病歴要約評価を含め、技術・技能評価、専攻医の全体評価結果を内科指導医が確認し、総合診療プログラムの統括責任者に報告する。

3ヶ月の小児科の研修終了時には、小児科の研修内容に関連した評価を小児科の指導医が実施する。

3ヶ月の救急科の研修終了時には、救急科の研修内容に関連した評価を救急科の指導医が実施する。

以下の基準でプログラム統括責任者はプログラム全体の修了評価を実施する。

(1) 
研修期間を満了し、かつ認定された研修施設で総合診療専門研修ⅠおよびⅡ各6ヶ月以上・合計18ヶ月以上、内科研修12ヶ月以上、小児科研修3ヶ月以上、救急科研修3ヶ月以上を行っており、それぞれの指導医から修了に足る評価が得られている。

(2) 
専攻医自身による自己評価と省察の記録、作成した経験省察研修録(ポートフォリオ)を通じて、到達目標がカリキュラムに定められた基準に到達している。

(3) 
研修手帳に記録された経験目標が全てカリキュラムに定められた基準に到達している。
なお、研修期間中複数回実施される、医師・看護師・事務員等の多職種による360度評価(コミュニケーション、チームワーク、公益に資する職業規範)の結果も重視する。

処遇

身分 土庫病院正規職員
給与 1年次月額/517,000円
(住宅手当等、基本的な手当て含む)+一時金(夏・冬)
2年次月額/535,000円
住宅手当等、基本的な手当て含む)+一時金(夏・冬)
3年次月額/593,000円
(住宅手当等、基本的な手当て含む)+一時金(夏・冬)
          その他、時間外手当、通勤交通費など
休暇 年次有給休暇20日、特別休暇、年末年始休暇
社会保険・雇用保険に加入
プログラム詳細 2022年度土庫病院総合診療専門医育成プログラム詳細は
こちらをクリック!

応募連絡先

画像

施設名:健生会 土庫病院
TEL:0745-53-5471(代表)

募集人員:2名(各学年)

担当:医局事務  水井まで
当プログラムを希望される方は、上記までご連絡下さい。

問い合わせフォームはこちらから

詳細はこちら

ページ上部へ